ロイヤルロンドン360°(RL360°)とは?RSP・Oracleの手数料と利回り・始め方を完全解説!

日本の長期的な経済悪化や、銀行の低金利などが続き、最近では国民全体に投資を行う意識が浸透しています。

その中でも、ロイヤルロンドン360°(RL360°)は安心して投資を行えるオフショア投資の一つになります。

そこで今回の記事ではRL360°(ロイヤルロンドン)に関しての会社概要や評判、始め方、よくある質問に関して初心者にもわかりやすく解説していきます。

目次

ロイヤルロンドン360°(RL360°)とは?

RL360°はマン島に本社をおき、ドバイ、香港、レバノン、マレーシア、南アフリカに拠点を持つ世界的な保険会社になります。

まずは会社概要から解説を行います。

名称ロイヤルロンドン360°(RL360°)
設立2009年
住所International House, Cooil Road, Douglas,Isle of Man, IM2 2SP, British Isles.
拠点マン島(本社)、ドバイ、香港、レバノン、マレーシア、南アフリカ
ライセンスマン島金融サービス機構より認可
格付けFitch Rating AA, A.M.Best A+, MOODY’S Aa3, STANDARD&POOR’S AA-
その他国際生命保険協会 AILOに加入
人気の高い商品Regular Saving Plan(RSP)
Oracle
Fitch Ratingとは?

1913年に設立された、民間の評価会社であり、金融商品、企業、政府の信用状態に関してど独自の情報を提供している。30カ国以上に展開している世界的な評価会社

A.M.Bestとは?

A.M.Best社は1899年にアメリカに設立された保険専門の格付け会社で、100年以上信頼ある会社として地位を維持できています。世界中の保険会社に格付けを行なってり、日本の会社にも評価をしています。

MOODY’S

1900年に設立された、アメリカの民間企業で、STANDARD&POOR’Sと並ぶ2大格付け会社の一つ。Aaaを最高とし、Cまでランクがある。

STANDARD&POOR’S

世界最大の格付け会社であり、世界26カ国に展開している。企業や銀行の評価を行い、基本的には長期格付けはトリプルA(S&Pの表記はAAA)が最高位で、トリプルB(BBB)までが「投資適格」と呼ばれている。

トウシちゃん
トウシちゃん

これだけの評価を受けていれば安心ですね!

 ロイヤルロンドングループとロイヤルロンドン360°

よく、ロイヤルロンドン360°(RL360°)はロイヤルロンドングループと混同されますが、現在ロイヤルロンドン360°(RL360°)の親会社はロイヤルロンドングループではありません。

ロイヤルロンドン360°は2013年にロイヤルロンドングループから独立し、現在の親会社はインターナショナルファイナンシャルグループになっています。

よく勘違いをされている紹介者の方やお客様も多くいらっしゃいますので、注意をしてください。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)レビュー・評判は?

ロイヤルロンドン360°(RL360°)には良い評判も悪い評判も出てきます。まず実際の評価をメリットとデメリットを確認しながら解説していきます。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のメリット3選

まず、RL360°のメリットに関して解説を行っていきます。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のメリット3選
  1. 格付け会社からの評価を複数獲得している
  2. さまざまな通貨での運用が行えるため、資産分散を行える
  3. 資産の分別管理とせいふ補償で2重の安心を得られる

① 格付け会社からの評価を複数獲得している

RL360°の最大のメリットは、歴史のある会社であり、さまざまな格付け会社から高い評価を得ていることです。

「海外の会社で怖い」と思われる方も多いですが、世界的な評価をもらっており、安心する材料の一つにできます。

日本の保険会社のA.M.Bestの評価

  • 東京海上日動:A++
  • 三井住友海上:A+
  • 第一生命:A+
  • 明治安田生命:A-
    ※RL360°:A +

この表から見ても日本に支店がないだけで、世界的に見れば、日本の保険会社と安全性の面では大きな違いがないことがわかり、安心して始められる材料の一つになります

トウシちゃん
トウシちゃん

日本の大企業と比べても遜色ない評価を得ているのは安心できますね!

② さまざまな通貨での運用ができるため、資産分散を行える

RL360°は、積立通貨を英ポンド、米ドル、ユーロ、フランから選ぶことができ、様々な通貨で積立を行うことができます。そのため、資産分散という面で見ると、非常に大きなメリットです。

トウシちゃん
トウシちゃん

日本円が暴落しても他の通貨を持っていれば、安心して生活できますね!

③ 資産の分別管理と政府補償で2重の安心を得られる

RL360°の3つ目のメリットは、リスク管理の部分になります。

みなさんが海外に対して不安に思う部分は様々ありますが、その中でも多いのは「仮に会社が倒産したらどうなるのか。」という部分になります。

そもそも歴史も古く、潰れるリスクも低い会社ですが、仮に会社が倒産する状況になっても、資産分別管理とマン島の政府補償により2重のリスク管理がされているため、安心して行えるのが強みです。

資産分別管理

保険会社が破綻に陥った場合も、マン島の法律の下、会社の資産ときちんと分別

管理されているお客様の資産に影響はなく、100%返還されます。

マン島の政府補償

万が一お客様へ返還出来ない場合、生命保険加入者保護基金により破綻時のプラン解約返戻金額の90%を上限に補償されます。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のデメリット3選

次にデメリットに関して解説を行っていきます。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のデメリット3選
  1. 手数料が他の商品に比べて高額
  2. 早期解約すると元本割れしてしまう
  3. 紹介者によって結果がかわってしまう

① 手数料が他の商品に比べて高額

デメリットの1番にあげられるのが手数料の高さになります。

日本と比べても高めですが、オフショア地域の保険会社や投資信託会社などと比べても手数料は高めに設定されています。特に積立商品では最初の2年を初期口座期間といい、2年目の手数料まででは7.5%もかかってしまいます。

しかし、積立期間が長くなれば、最終的には2.1%まで段々と下がっていく仕組みになっています。

日本と比べると、2%でも高いですが、インデックスを上回る投資成績を狙う専用運用をこの手数料で得られると考えると、そこまで悪いとは思いません。

トウシちゃん
トウシちゃん

手数料は高めですが、それ以上の運用利益が目指せる商品ということですね!

② 早期解約すると元本割れしてしまう

積立の保険商品に関しては、早期解約により元本割れをしてしまう可能性があります。特に初期口座期間の2年間に関しては、ほとんど手数料に回ってしまっている状態になるため、注意が必要です。

25年プランであれば、最低でも15年以上の継続を行わなければ、元本割れしてしまいます。そのため、始める際に大事なのは無理な金額設定にしていないか等の確認はしっかりと行っておきましょう。

③ 紹介者によって結果が変わってしまう

RL360°の商品に関してというよりは入りかたのデメリットになりますが、日本から契約を行う際の紹介者によって、積立てた結果が大きく変わることがあります。

これは紹介者がIFAの推奨ポートフォリオを使用しているのか、RLの推奨ポートフォリオを使用しているのかで、結果が変わってきます。

つまり、紹介者の理解度によって運用が変化してきます。

IFAとは

IFAとは運用商品を開発している金融機関から独立しており、金融商品を取り扱う総合代理店になります。

【総評】オフショア投資で90%補償と言えば、ロイヤルロンドン360°(RL360°)

RL360°の最大のメリットは歴史も古く、評価もしっかりともらっている会社のため、オフショア地域の投資の中でも安心して行える部分にあります。

しかし、同時に他の会社と比べると、手数料の面などで運用益に大きな差が出る可能性もあるため、自分が利益を追及するのか、安心をとるのかによって向き、不向きが分かれる会社になります。

手数料が高いとはいっても、日本と比べれば運用益に関しても優秀のため、やらないよりはやったほうがいい、といった会社になります。しかし、デメリットでも述べた通り、紹介者の選び方には注意が必要になってきます。

トウシちゃん
トウシちゃん

会社は安全でも紹介者によって結果が変わってしまうので、紹介者はしっかり選びましょう!

ロイヤルロンドン360°(RL360°)は違法なのか?

ロイヤルロンドン360°(RL360°)は海外投資の為、違法になってしまうのではないかと懸念される方もいます。

しかし、結論からいうと、RL360°で投資を行うことは違法ではありません。先にも述べていますが、まず会社自体に問題はありません。

個人で海外に投資を行うことに関しては金融庁からも許可が出ているため、問題なく行うことができます。

 外国証券業者が、証券取引行為についての勧誘(これに類するものとして総理府令・大蔵省令で定める行為を含む。)をすることなく、国内にある者の注文を受けて外国からその者を相手方として証券取引法第二条第八項第一号から第三号までに掲げる行為のうち総理府令・大蔵省令で定めるものを行う場合(前号に該当する場合を除く。)

出典:金融庁 外国証券業者に関する法律 第2条 

ではなぜこのようなワードが出てくるのかというと、紹介者が知識のない方だったり、MLMとして広めている集団があったのが原因になります。

投資に関しての知識のない方が紹介者になってしまうと、行っていることと事実が違ったり、デメリットを伝えずにメリットのみ伝えるてしまうことがよくあります。

「最初の2年だけ大きな額で積立を行い、あとは減額しましょう」

「日本人で契約できるオフショア投資はこれだけです」

などの発言があった場合は、確実に紹介料目当ての発言になりますので、注意が必要です。

その紹介者から入ることはお勧めできません。

トウシちゃん
トウシちゃん

金融庁が認めているのは非常に安心ですね!

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のネットワークビジネスの勧誘に注意

RL360°はMLM(ネットワークビジネス)の商材として使用されは経緯もあります。

特にMLMとして広められてしまっている場合は、紹介者自身が全くの初心者であり、金融知識もほとんどない方がおく、資格等もとっていないので、そのような勧誘には注意が必要です。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のおすすめ商品2選

RL360°にはたくさんの商品がありますが、その中でもおすすめの商品に関して解説を行います。

① Regular Saving Plan(RSP)

オフショア投資のRL360°の中でも特に人気商品なのが、Regular Saving Plan(RSP)になります。RSPは世界中の人が加入をしている、積立投資の王道商品になります。

Regular Saving Plan(RSP)
利回り・収益性の高さ
 (3.5)
リスクの低さ
 (5)
信頼性
 (5)
運用通貨日本円、米ドル、ユーロ、香港ドル、豪ドル、ポンド、フラン
最低拠出金日本円 31,000円
米ドル 280ドル
ユーロ 240ユーロ
香港ドル 2,000香港ドル
豪ドル 360豪ドル
ポンド 200ポンド
フラン 260フラン
投資期間5~25年
※1年単位で選択可能
※積立年数が10年未満の場合は最低積立金額が2倍になる
保証期間契約から99年間
契約可能年齢18~65歳
積立年齢制限71歳
初期口座期間18~24ヶ月
契約手数料日本円:775円、米ドル:7ドル、香港ドル:50香港ドル を毎月徴収
初期口座管理手数料初期口座の時価総額×0.5%を毎月徴収
投資口座管理手数料時価総額×0.125%を毎月徴収
信託報酬時価総額×0.25~0.375%を四半期ごとに徴収
プレミアムインセンティブ初回積立時に付与されるボーナス
10年~:積立金額の1.5ヶ月分
15年~:積立金額の3ヶ月分
20年~:積立金額の4.5ヶ月分
25年~:積立金額の6ヶ月分
※1
エキストラアロケーション積立時に毎回付与されるボーナス
※2
ロイヤリティボーナス満期に付与されるボーナス
積立年数により、2.5%~7.5%
※3

※1

月々の積立金額が、下記積立額以上の場合に対象となる

日本円:46,500円

米ドル:420ドル

ユーロ:360ユーロ

香港ドル:3,000香港ドル

豪ドル:540豪ドル

ポンド:300ポンド

フラン:390フラン

2

下記積立額以上の場合に、積立金額の1%が付与される

日本円:85,250円

米ドル:770ドル

ユーロ:660ユーロ

香港ドル:5,500香港ドル

豪ドル:990豪ドル

ポンド:550ポンド

フラン:715フラン

下記積立額以上の場合に、積立金額の2%が付与される

日本円:147,250円

米ドル:1,330ドル

ユーロ:1,140ユーロ

香港ドル:9,500香港ドル

豪ドル:1,710豪ドル

ポンド:950ポンド

フラン:1,235フラン

積立年数ボーナス率積立年数ボーナス率
10年2.5%215.25%
11年2.75%225.5%
12年3%235.75%
13年3.25%246%
14年3.5%256.25%
15年3.75%266.5%
16年4%276.75%
17年4.25%287%
18年4.5%297.25%
19年4.75%307.5%
20年5%
※3出典:RL360°公式サイト

商品の特徴

  • 投資家保護法により、資産の90%が保証されている
  • 保険会社から3つのボーナスをもらえる
  • 譲渡・減額・停止をすることが可能

注意点

  • ボーナスに関しては積立金額に下限が設けられている。
  • 初期口座期間と投資口座が別れているため、しっかりと理解が必要
  • 手数料が他社と比べて高め

Regular Saving Plan(RSP)のシミュレーション

積立金額月300ドル
積立期間25年
支払い合計額90,000ドル
年間利率想定5%
満期時の払戻額114,963ドル
収支+24,963ドル

オフショア投資の中でも安心と高い利回りを取りながら行える投資

Regular Saving Plan(RSP)は、数あるオフショア投資商品の中でも、投資保護法により、90%の資産を保証してくれる数少ない商品になります。

手数料の高さなどや、ボーナスをもらう際の積立金額の下限が設けられていることなどはありますが、十分な投資金額があれば、非常に優秀な商品になります。

② Oracle

RL360°には、一括型の商品も存在します。

歴史と信頼のある金融機関にまとまった資金を預けたい方向けの商品になります。

それでは解説していきます。

Oracle
利回り・収益性の高さ
 (2.5)
リスクの低さ
 (4.5)
信頼性
 (5)
最低拠出金日本円 3,400,000円
米ドル 32,000米ドル
ユーロ 24,000ユーロ
香港ドル 250,000香港ドル
豪ドル 36,000豪ドル
ポンド 20,000ポンド
フラン 30,000フラン
保証期間契約から99年間
契約可能年齢制限なし
プラン最低維持額最低資金額に準ずる
契約手数料時価総額×0.375%を四半期ごとに徴収(5年間継続)
口座管理手数料時価総額あるいは投資金額×0.3%を四半期ごとに徴収
信託報酬時価総額×0.25~0.375%を四半期ごとに徴収
ボーナス6年目以降は運用利回りに年間0.5%が加算される

安全な会社に任せたいのであれば選択肢の一つとして検討も可能

RL360°では圧倒的に積立商品(Regular Saving Plan)が人気のため、一括投資に関してはあまり注目されていません。安全な企業で運用したい方には向いていますが、手数料が高めで運用としては他のオフショア投資商品の方が優秀なものがあるのが現状です。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)の始め方

RL360°と契約を行う場合は、日本では紹介者を通して契約を行う方法が主流になっています。

しかし、紹介者の中には十分な知識がなく紹介を行なっている方が多くいるのが現状です。

紹介者を選ぶ場合はデメリットを含め商品を把握しているか、オフショア地域の商品をしっかりと比較しているか、無理な積立金額を設定していないか、長期的なサポートを行える体制を取れているかなどをしっかりと確認をするようにしましょう。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)の良くある質問

それでは、よくある質問に関して確認をしていきましょう!

RL360°のよくある質問
  1. RL360°(ロイヤルロンドン)のログインの仕方について教えてください
  2. RL360°(ロイヤルロンドン)にログインができません…
  3. RL360°(ロイヤルロンドン)の引き出し方法について教えてください
  4. RL360°(ロイヤルロンドン)は税金がかかりますか?
  5. RL360°(ロイヤルロンドン)の満期以降はどうなりますか?
  6. RL360°(ロイヤルロンドン)の解約方法について教えてください
  7. RL360°(ロイヤルロンドン)の一部解約可能ですか?
  8. RL360°(ロイヤルロンドン)の解約手数料は高いですか?
  9. 紹介者から契約したのですが、連絡が取れずに困っている…
  10. 紹介されたのですが、不安なので正規代理店から契約したい
  11. RL360°(ロイヤルロンドン)が潰れた場合にはどうなりますか?

① ロイヤルロンドン360°(RL360°)のログインの仕方について教えてください。

RL360°にログインをする場合はご登録のメールアドレスとパスワードを入力していただければ行えます。

② ロイヤルロンドン360°(RL360°)にログインができません…

一度ブラウザのクッキーを全削除し、ページが表示されたのちにブラウザの全ての設定を許可する。といった手順を行なってみてください。

③ロイヤルロンドン360°(RL360°)の引き出し方法について教えてください。

IFA(代理店)へ停止や引き出しをしたいことを伝えるようにしましょう。IFAから、書類をもらえるので、記入を行っていただくと、引き出しを行えます。

④ ロイヤルロンドン360°(RL360°)は税金がかかりますか?

受け取り時には、税金がかかります。税金の申告は申告分離課税もしくは総合課税にて納付を行うことが一般的です。

⑤ ロイヤルロンドン360°(RL360°)の満期以降はどうなりますか?

RL360°の場合は満期を迎えたのちに満期後の資金をどうするのかを再度決定する必要があります。

この方向性に関してはさらに運用するのか、受け取るのかなどを選択する必要があり、すでに契約をされている方は紹介者にご相談を行いながら決定していく必要があります。

⑥ ロイヤルロンドン360°(RL360°)の解約方法について教えてください。

① IFAに連絡を行い、解約する旨を伝えましょう。

② 解約するための書類が届くので記載をしましょう。

⑦ ロイヤルロンドン360°(RL360°)の一部解約可能ですか?

IFAもしくは紹介者に一部解約の旨を伝え、書類をもらい記載を行いましょう。

⑧ ロイヤルロンドン360°(RL360°)の解約手数料は高いですか?

解約手数料は以下の表の通りです。

残存契約年数手数料率残存契約年数手数料率
24年100.0%11年60.0%
23年85.5%10年56.5%
22年84.0%9年53.5%
21年82.5%8年48.5%
20年81.0%7年44.0%
19年79.5%6年39.5%
18年77.5%5年34.0%
17年75.5%4年28.5%
16年73.5%3年22.0%
15年72.5%2年15.5%
14年69.0%1年8.0%
13年66.0%
12年63.0%
出典:RL360°公式サイト

⑨ 紹介者から契約したのですが、連絡が取れずに困っている…

紹介者と連絡が取れなくなった場合には解約を行うか、IFAに直接連絡を行う必要があります。

IFAの中には十分な対応を行なってもらえないこともあります。IFAが十分な対応を行なってもらえなかった場合はスイッチングを行うことを検討しましょう。

それが難しい場合は解約を行う形での対応しかないため、このような事態にならないために、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。

紹介者が非常に重要になってきますので、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。

トウシちゃん
トウシちゃん

当サイトの運営もお力になれますので、お気軽にお問い合わせください!

⑩ 紹介されたのですが、不安なので正規代理店から契約したい

まず初めにRL360°には正規代理店というものがありません。これはオフショア投資の特徴の一つになります。RL360°ではイントロデューサー(紹介者)という方がいるのみになります。

このイントロデューサーの登録を受けるには、税理士やPB協会認定書、FP、投資診断士など一定の資格が条件になっています。そのため、全くの素人が行えるわけではありません。

⑪ ロイヤルロンドン360°(RL360°)が潰れた場合にはどうなりますか?

RL360°が潰れた場合には、資産の分別管理がされており、運用資金はカストディアンによって保護されているので潰れても問題ありません。

顧客資金の全てが分離されているので、保全対象は解約返戻金ではなく資産残高です。また、RL360°の場合は資産の90%を保証してくれるため、2重でのリスク管理を行えます。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)まとめ

いかがだったでしょうか?

RL360°の安全性から商品の説明よくある質問について解説をおこないました。RL360°は世界的にみても歴史があり、安全性の高い会社であり、資産運用を行う際には適した会社であると言えます。

しかし、手数料の高さや、ボーナスをもらう条件に厳しさもあるため、比較的資産に余裕がある方向けの商品になります。

まとめると、

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のメリット
  1. 歴史が古く格付け会社からの評価を複数獲得している
  2. さまざまな通貨での運用が行えるため、資産分散を行える
  3. 資産の分別管理とせいふ補償で2重の安心を得られる
ロイヤルロンドン360°(RL360°)のデメリット
  1. 手数料が他の商品に比べて高額
  2. 早期解約すると元本割れしてしまう
  3. 紹介者によって結果がかわってしまう

になり、おすすめの商品として、

Regular Saving Plan(RSP)
利回り・収益性の高さ
 (3.5)
リスクの低さ
 (5)
信頼性
 (5)
積立金額月300ドル
積立期間25年
支払い合計額90,000ドル
年間利率想定5%
満期時の払戻額114,963ドル
収支+24,963ドル
Oracle
利回り・収益性の高さ
 (2.5)
リスクの低さ
 (4.5)
信頼性
 (5)

となります

よくある質問としては以下のようなものがありました。

ロイヤルロンドン360°(RL360°)のログインの仕方について教えてください。
RL360°にログインをする場合はご登録のメールアドレスとパスワードを入力していただければ行えます。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)にログインができません…
一度ブラウザのクッキーを全削除し、ページが表示されたのちにブラウザの全ての設定を許可する。といった手順を行なってみてください。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)の引き出し方法について教えてください。
IFA(代理店)へ停止や引き出しをしたいことを伝えるようにしましょう。IFAから、書類をもらえるので、記入を行っていただくと、引き出しを行えます。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)は税金がかかりますか?
受け取り時には、税金がかかります。税金の申告は申告分離課税もしくは総合課税にて納付を行うことが一般的です。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)の満期以降はどうなりますか?
RL360°の場合は満期を迎えたのちに満期後の資金をどうするのかを再度決定する必要があります。この方向性に関してはさらに運用するのか、受け取るのかなどを選択する必要があり、すでに契約をされている方は紹介者にご相談を行いながら決定していく必要があります。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)の解約方法について教えてください。
①IFAに連絡を行い、解約する旨を伝えましょう。
②解約するための書類が届くので記載をしましょう。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)の一部解約可能ですか?
IFAもしくは紹介者に一部解約の旨を伝え、書類をもらい記載を行いましょう。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)の解約手数料は高いですか?
年数によって解約手数料は変動します。詳しくは、Q&Aの画像を参照してください。
紹介者から契約したのですが、連絡が取れずに困っている…
紹介者と連絡が取れなくなった場合には解約を行うか、IFAに直接連絡を行う必要があります。IFAの中には十分な対応を行なってもらえないこともあります。IFAが十分な対応を行なってもらえなかった場合はスイッチングを行うことを検討しましょう。それが難しい場合は解約を行う形での対応しかないため、このような事態にならないために、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。紹介者が非常に重要になってきますので、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。
紹介されたのですが、不安なので正規代理店から契約したい
まず初めにRL360°には正規代理店というものがありません。これはオフショア投資の特徴の一つになります。RL360°ではイントロデューサー(紹介者)という方がいるのみになります。このイントロデューサーの登録を受けるには、税理士やPB協会認定書、FP、投資診断士など一定の資格が条件になっています。そのため、全くの素人が行えるわけではありません。
ロイヤルロンドン360°(RL360°)が潰れた場合にはどうなりますか?
RL360°が潰れた場合には、資産の分別管理がされており、運用資金はカストディアンによって保護されているので潰れても問題ありません。顧客資金の全てが分離されているので、保全対象は解約返戻金ではなく資産残高です。また、RL360°の場合は資産の90%を保証してくれるため、2重でのリスク管理を行えます。

今現在、検討をしている方はしっかりとこの記事で確認をしていただき、疑問点を解決した上で始めていただければと思います。

当サイト運営側もご相談に乗れますのでお気軽にご連絡ください。

トウシちゃん
トウシちゃん

皆さんの悩みや、疑問点が少しでも解決できていれば幸いです。