メティス(Metis)とは?香港にあるオフショア投資の商品と始め方について完全解説!

日本の長期的な経済悪化や、銀行の低金利などが続き、最近では国民全体に投資を行う意識が浸透しています。

その中の選択肢として「メティス(Metis)を運用したい」・「メティス(Metis)で運用をしている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際にメティスはオフショア投資の中では高い利率が出せる商品とは言い難いです。

そこで今回はメティス(Metis)に関しての会社概要や評判、始め方、よくある質問に関して忖度なく解説していきます。

メティス(Metis)とは?

メティス(Metis)とは、正式名称をメティスグローバルリミテッドといい、香港に籍を置く、信託会社になります。

まずは会社概要から解説を行います。

会社名称Metis Global Limited
住所G/F, Bermuda House, Tutakimoa Road, Rarotonga, Cook Islands
設立2007年
ライセンスマン島金融サービス機構より許可
人気の商品intelligence

メティスが籍を置いている香港は、Standard&Poor’sでAA+という高い評価を得ています。

Standard&Poor’s

世界最大の格付け会社であり、世界26カ国に展開している。企業や銀行の評価を行い、基本的には長期格付けはトリプルA(S&Pの表記はAAA)が最高位で、トリプルB(BBB)までが「投資適格」と呼ばれている。BB以下は「投機的格付け」とさてれいます。

ちなみに日本の評価はA+となっており、日本と比べても香港の金融の安全性に関しては高いことがわかります。

トウシちゃん
トウシちゃん

日本よりも地域の金融的評価が高いんですね!

メティス(Metis)レビュー・評判は?

メティス(Metis)の実際の評価とメリットとデメリットを解説していきます。

メティス(Metis)のメリット

メティス(Metis)のメリット
  1. 資産分散が行える
  2. 日本に比べて利回りが高い

①資産分散が行える

メティス(Metis)の商品は日本円、米ドル、ユーロ、香港ドルなどさまざまな通貨での積立投資を行えます。そのため、日本円のみで資産を保有している方に比べリスクの分散を行えます。

特に今(2022/9/22 現在)、円安が特に進んでいる日本では外貨保有の必要性も強く主張されており、資産分散ができるメリットとしては大きいでしょう。

②日本に比べて利回りが高い

メティスグローバルの商品は日本に比べ利回りが高いです。

そのため、日本の銀行に預けておくよりは高い利回りでの運用が可能になります。

現在、メティスの運用益は2.0%前後で、日本の商品に比べても運用益はあまり変わりのないものになっています。

そのため、銀行に預けるよりは高い利回りにはなりますが、オフショアで投資をするメリットは薄くなってしまいます。

トウシちゃん
トウシちゃん

総合的に比較をすることが大事なんですね。

メティス(Metis)のデメリット

メティス(Metis)のデメリット
  1. IFAが一つしか選べない
  2. 手数料が高く、最初の2年間はほとんど手数料に回ってしまう
  3. アテナベストの運用益があまり良くない

①IFAが一つしか選べない

メティスグローバルの会社はIFAがアテナベストという一社のみしか存在しません。これは、アテナベストというIFAが独自の商品を作るために、メティス(Metis)という商品を作ったことが背景にあるためです。

IFAが1社しかない事による懸念点としてはスイッチング(代理店の乗り換え)ができないというものがあげられます。

IFAの成績が悪い場合の対策の一つとして、IFAをスイッチイングする(代理店の乗り換え)ことがあげられます。しかし、メティス(Metis)の場合はIFAがそもそも1社しか選択できないため、このスイッチングが行えません。

そのため、運用成績が悪くても変更ができず、継続をやめることしかできません。

②手数料が高く、最初の2年間はほとんど手数料に回ってしまう

メティスの積立商品は2年の初期口座期間とその後の貯蓄口座に分かれています。

しかし、この初期口座に対して4.8%の額が毎年手数料として徴収されることになります。これは、他のオフショア投資の手数料に比べても高めになります。

また、クレジットカード決済の場合には1%の手数料が追加で発生します。

オフショア地域の会社ではクレジットカード手数料のかからない会社も存在するため、懸念点の一つになります。

「手数料が高いから悪い」というわけではありませんが、他のオフショア投資会社を比べてみても選ぶ理由にはなりません。

③アテナベストの運用益があまり良くない

メティスはIFAをアテナベストの一社のみしか扱うことができません。

現在このアテナベストの運用成績があまり良くないのが現状になっています。

13年間の平均の年間利回りは2~3%となっています。この年間利率では、手数料等を加味すると運用益が打ち消されてしまいます。

引用:ABFストラテジックポートフォリオ
トウシちゃん
トウシちゃん

手数料で運用益が打ち消されてしまうのは嫌ですね。

【総評】オフショア投資を行うのであれば、メティスを選ぶメリットは少ない

結論として、オフショア投資を行う際にメティスグローバルをあえて選択するメリットは少ないです。オフショア投資自体、日本ではまだまだ知名度が低く、日本に比べれば利回り等もよく聞こえるため、契約を行う方が多いです。

しかし、オフショア投資会社のメリット・デメリットを考慮して比較を行うと、IFAが一社しか選べない点と利回りが良くない点を考慮すると、他の会社で運用をせずにメティスに投資を行う理由は少ないです。

トウシちゃん
トウシちゃん

他の会社とも比較を行うことが大事なんですね!

メティス(Metis)は違法なのか?

結論からいうと、メティスで投資を行うことは違法ではありません。先にも述べていますが、まず会社自体に問題はありません。

個人で海外に投資を行うことに関しては金融庁からも許可が出ているため、問題なく行うことができます。

X-1-1 外国証券業者に関する法令の基本的考え方

他方、国内に拠点を有しない無登録の外国証券業者であっても、有価証券関連業に係る行為についての勧誘をすることなく、あるいは金融商品取引業者(第一種金融商品取引業に限る。)による代理又は媒介により、国内にある者の注文を受けて外国からその者を相手方として有価証券関連業に係る行為を行うことについては許容されている。

引用:金融庁

つまり、個人が海外で投資を行うことに関しては問題ないということです。

トウシちゃん
トウシちゃん

金融庁から許可が出ているなら安心ですね!

メティス(Metis)のおすすめ商品2選

メティスにはたくさんの商品がありますが、その中でもおすすめの商品に関して解説を行います。

インテリジェンス(intelligence)

インテリジェンス(intelligence)
利回り・収益性の高さ
 (2)
リスクの低さ
 (2)
信頼性
 (3)
運用通貨日本円、米ドル、ユーロ、香港ドル、豪ドル、ポンド、人民元
最低拠出金日本円 30,000円
米ドル 300ドル
ユーロ 300ユーロ
香港ドル 2,400香港ドル
豪ドル 360豪ドル
ポンド:300ポンド
人民元:2100元
投資期間5~30年
※1年単位で選択可能
契約可能年齢18~75歳
積立年齢制限満81歳
初期口座期間18~30ヶ月※1
契約手数料米ドル:7ドル(その他の通貨は同等額)
初期口座管理手数料初期口座の時価総額×0.4%を毎月徴収
投資口座管理手数料時価総額×0.12%を毎月徴収
信託報酬貯蓄口座の時価総額×1%を年に一回徴収
クレジットカード手数料1% ※AMXのみ3%
一括投資手数料一括投資額×5%
ロイヤリティボーナス(直近5年間の積立金額-取崩金額)× 1%
※10年目から5年ごとに発生する
※ロイヤリティボーナスは貯蓄口座に積み立てられる
プラン費還元プラン開始から10年間、積立金の滞納および停止がなかった場合、
今までに支払ったプラン費が貯蓄口座に還元される。
※契約年数が10年以上の場合に適用される
初期口座の積立金とボーナス率※2
契約期間初期口座期間(ICP)
5年〜9年プラン開始から15ヶ月間
10年〜18年プラン開始から18ヶ月間
19年〜25年プラン開始から24ヶ月間
26年〜30年プラン開始から30ヶ月間
※1初期口座期間
米300~599ドル米600〜999ドル米1,000ドル以上
5年〜9年0%0%0%
10年〜18年0.3×契約年数0.4×契約年数0.5×契約年数
19年〜25年0.8×契約年数0.9×契約年数1.0×契約年数
26年〜30年1.3×契約年数1.4×契約年数1.4×契約年数
※2ボーナス率

商品の特徴

  • ポートフォリオが10個と多く存在する
  • 初期の手数料が高く、後半徐々に手数料が減少する
  • 譲渡・減額・停止をすることが可能

注意点

  • 初期口座期間の金額により手数料の%が決まるため、初期口座期間後の減額や停止はNG
  • IFAの選択が行えない
  • 手数料が他社と比べて高めに設定されている
  • クレジットカード決済に手数料がかかる

メティスをやるならこれがおすすめ

あえてメティスの商品をおすすめするのであれば、インテリジェンスをお勧めします。低資金で始められ、日本に比べれば高い利回りで運用が行える可能性が高い商品になります。

しかし、オフショア地区での投資商品と比較を行うと、手数料が高い面や、IFAの選択が行えない面、クレジット決済手数料がかかるため、オフショア投資を行うのであれば、あえてメティスを選択するメリットは少ないです

トウシちゃん
トウシちゃん

低い資金で行えるのは初心者にも優しいですね!

Bright

Bright
利回り・収益性の高さ
 (2)
リスクの低さ
 (1)
信頼性
 (3)
運用通貨20,000ドルから/Hkドル ※他通貨の場合は同等額
最低拠出金最低保有3年間
満期18~80歳
契約可能年齢最低資産が常時20%
最低維持額最低資産が常時20%
初期契約手数料投資額に対して0.63%が四半期毎(開始3年間)
契約手数料時価総額×0.375%を四半期ごとに徴収(5年間継続)
口座管理手数料口座時価総額に対して毎月0.1%
ロイヤリティーボーナス直近12ヶ月のプラン時価総額が
USD50,000〜149,000の場合 管理手数料1ヶ月免除USD150,000〜の場合
管理手数料2ヶ月免除

商品の特徴

  • ポートフォリオが10個と多く存在する
  • 最低保有期間が3年と短い
  • 拠出金により、ボーナスに変動がある。

注意点

  • IFAの選択が行えない
  • 手数料が他社と比べて高めに設定されている
  • クレジットカード決済に手数料がかかる

日本銀行からの引き落としが可能な商品

Brightはオフショア投資の中でも珍しい一括投資の中で引き落としでの対応ができる商品になります。

しかし、香港ドルでの対応しか行えず、クレジットカード決済にしても手数料がかかるなどデメリットもあり、オフショア投資の中で一括投資を行うのであれば、あえて選択を行う必要はない商品になります。

【2023年最新】 オフショア投資おすすめ7選!日本人の投資家が選ぶ本物の海外投資はどれだ!?

メティス(Metis)の始め方

日本ではメティスと契約を行う場合、紹介者を通して契約を行う方法が主流になっています。

しかし、紹介者の中には十分な知識がなく紹介をしている方が多くいるのが現状です。

特にメティスを第一選択でお勧めしてくる紹介者に関しては、知識が少ないか、手数料目的かのどちらかの可能性が高いです。

メティス(Metis)の良くある質問

それでは、よくある質問に対して回答をしていきます!

①メティス(Metis)のログインの仕方について教えてください

メティスにログインをする場合はご登録のメールアドレスとパスワードを入力していただくことでログインできます。

②メティス(Metis)にログインができません…

一度ブラウザのクッキーを全削除し、ページが表示されたのちにブラウザの全ての設定を許可する。といった手順を行なってください。

③メティス(Metis)の引き出し方法について教えてください

まずは紹介者へ連絡を取り、停止や引き出しの旨を伝えましょう。

もし、紹介者と連絡が取れない場合は、IFA(代理店)へ停止や引き出しをしたい旨を伝えましょう。

IFAから、書類をもらえるので、記入を行っていただくと引き出しできます。

④メティス(Metis)は税金がかかりますか?

受け取り時には、税金がかかります。

税金の申告は申告分離課税もしくは総合課税にて納付をすることが一般的です。

⑤メティス(Metis)の満期以降はどうなりますか?

メティスが満期を迎えたのちに満期後の資金をどうするのかを再度決定する必要があります。

この方向性に関してはさらに運用するのか、受け取るのかなどを選択する必要があり、すでに契約をされている方は紹介者にご相談をしながら決定していく必要があります。

⑥メティス(Metis)の解約方法について教えてください

紹介者もしくは、IFAに解約の旨を伝えましょう。その後解約書類が送られてくるので、データか郵送で送りましょう。

⑦メティス(Metis)の一部解約可能ですか?

可能です。紹介者もしくはIFAに一部解約の旨を伝えましょう。

⑧メティス(Metis)の解約手数料について教えてください

解約手数料に関しては以下の表を参照してください。

残年数手数料率%残年数手数料率%残年数手数料率%
18%1154%2176%
215%1256%2278%
320%1358%2380%
425%1460%2481%
530%1562%2583%
635%1664%2684%
740%1766%2786%
844%1869%2888%
947%1971%2990%
1050%2074%30100%

⑨紹介者から契約したのですが、連絡が取れずに困っている…

紹介者と連絡が取れなくなった場合には解約をするか、IFAに直接連絡を行う必要があります。

IFAの中には十分な対応をしてもらえないこともあります。IFAが十分な対応をしてもらえなかった場合はスイッチングをすることを検討しましょう。

それが難しい場合は解約を行う形での対応しかないため、このような事態にならないために、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。

トウシちゃん
トウシちゃん

連絡が取れなくなった場合は当サイトの運営もご相談に乗れるのでご相談ください!

⑩紹介されたのですが、不安なので正規代理店から契約したい

初めにメティスには正規代理店というものがありません。

これはオフショア投資の特徴の一つになります。メティスではイントロデューサー(紹介者)という方がいるのみになります。

このイントロデューサーの登録を受けるには、税理士やPB協会認定書、FP、投資診断士など一定の資格が条件になっています。そのため、全くの素人が行えるわけではありません。

⑪メティス(Metis)が潰れた場合にはどうなりますか?

メティスが潰れた場合には、資産の分別管理がされており、運用資金はカストディアンによって保護されているので潰れても問題ありません。

顧客資金の全てが分離されているので、保全対象は解約返戻金ではなく資産残高です。

⑫メティスから他のオフショア投資に乗り替えるには?

すでにメティスを契約しているけれど、調べた結果乗り換えたいという方は、当サイト運営にご連絡をください。

継続期間、積立額によって乗り換えた方が得なのか、継続するべきなのかを中立な立場でご相談に乗らせていただきます。

積立投資であれば、インベスターズトラストやドミニオンなど優れたオフショア投資もありますので、お気軽にご相談ください。

トウシちゃん
トウシちゃん

乗り換えに関しては皆さんにとって最善の方法をお伝えします!

メティス(Metis)まとめ

いかがだったでしょうか?

メティスの概要や商品の詳細、よくある質問などについて解説をしてきました。

メティスに関しては、日本に比べればいい商品であることは間違いありませんが、オフショア地域の会社で比べるとあえて選択をする必要はないです。

まとめると、

メティス(Metis)のメリット
  1. 資産分散が行える
  2. 日本に比べて利回りが高い
メティス(Metis)のデメリット
  1. IFAが一つしか選べない
  2. 手数料が高く、最初の2年間はほとんど手数料に回ってしまう
  3. アテナベストの運用益があまり良くない

になります。

おすすめの商品は、

インテリジェンス(intelligence)
利回り・収益性の高さ
 (2)
リスクの低さ
 (2)
信頼性
 (3)
Bright
利回り・収益性の高さ
 (2)
リスクの低さ
 (2)
信頼性
 (3)

になります。

よくある質問としては以下のようなものがありました。

メティス(Metis)のログインの仕方について教えてください。
メティスにログインをする場合はご登録のメールアドレスとパスワードを入力していただければ行えます。
メティス(Metis)にログインができません…
一度ブラウザのクッキーを全削除し、ページが表示されたのちにブラウザの全ての設定を許可する。といった手順を行なってみてください。
メティス(Metis)の引き出し方法について教えてください。
まずは紹介者へ連絡を取り、停止や引き出しの旨を伝えましょう。もし、紹介者と連絡が取れない場合は、IFA(代理店)へ停止や引き出しをしたいことを伝えるようにしましょう。IFAから、書類をもらえるので、記入を行っていただくと、引き出しを行えます。
メティス(Metis)は税金がかかりますか?
受け取り時には、税金がかかります。税金の申告は申告分離課税もしくは総合課税にて納付を行うことが一般的です。
メティス(Metis)の満期以降はどうなりますか?
メティスが満期を迎えたのちに満期後の資金をどうするのかを再度決定する必要があります。この方向性に関してはさらに運用するのか、受け取るのかなどを選択する必要があり、すでに契約をされている方は紹介者にご相談を行いながら決定していく必要があります。
メティス(Metis)の解約方法について教えてください。
紹介者もしくは、IFAに解約の旨をつたえましょう。その後解約書類が送られてくるので、データか郵送で送りましょう。
メティス(Metis)の一部解約可能ですか?
可能です。紹介者もしくはIFAに一部解約の旨を伝えましょう。
メティス(Metis)の解約手数料について教えてください。
よくある質問⑧の表を参照してください。
紹介者から契約したのですが、連絡が取れずに困っている…
紹介者と連絡が取れなくなった場合には解約を行うか、IFAに直接連絡を行う必要があります。IFAの中には十分な対応を行なってもらえないこともあります。IFAが十分な対応を行なってもらえなかった場合はスイッチングを行うことを検討しましょう。それが難しい場合は解約を行う形での対応しかないため、このような事態にならないために、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。紹介者が非常に重要になってきますので、紹介者側に長期的なサポートを行えるような対策ができているのかを契約前に確認をしておきましょう。
紹介されたのですが、不安なので正規代理店から契約したい
初めにメティスには正規代理店というものがありません。これはオフショア投資の特徴の一つになります。メティスではイントロデューサー(紹介者)という方がいるのみになります。このイントロデューサーの登録を受けるには、税理士やPB協会認定書、FP、投資診断士など一定の資格が条件になっています。そのため、全くの素人が行えるわけではありません
メティス(Metis)が潰れた場合にはどうなりますか?
メティスが潰れた場合には、資産の分別管理がされており、運用資金はカストディアンによって保護されているので潰れても問題ありません。顧客資金の全てが分離されているので、保全対象は解約返戻金ではなく資産残高です。
メティスから他のオフショア投資に乗り替えるには?
すでにメティスを契約しているけれど、調べた結果乗り換えたいという方は、サイト運営にご連絡をください。継続期間、積立額によって乗り換えた方が得なのか、継続するべきなのかを中立な立場でご相談に乗らせていただきます。
積立投資であれば、インベスターズトラストやドミニオンなど優れたオフショア投資もありますので、お気軽にご相談ください。

今現在、検討をしている方はこの記事で確認をしていただき、疑問点を解決した上で始めていただければと思います。

当サイト運営側もご相談に乗れますのでお気軽にご連絡ください。

今現在、検討をしている方はしっかりとこの記事で確認をしていただき、疑問点を解決した上で始めていただければと思います。

トウシちゃん
トウシちゃん

皆さんの悩みや、疑問点が少しでも解決できていれば幸いです。